5月14日の誕生花-芍薬
5月14日の誕生花-芍薬-シャクヤクの花言葉とシャクヤクを使ったアレンジメント-花束-などプレゼントのご提案、ご紹介ページです。5月14日の誕生花「芍薬(シャクヤク)」のお誕生日プレゼント、その他フラワーギフトの御参考になりましたら幸いです。
芍薬(シャクヤク)の花言葉
内気/ はにかみ/ 恥じらう愛
- 別名:えびすぐさ
- 英名:Chinese peony
- 科目:ボタン科
- 原産国:日本/ 中国/ ヒマラヤ/ ヨーロッパ等
- 開花期:5月から6月頃
- 入手可能時期:1月から6月頃
- 長さ(草丈):30cmから約70cm
- 花色:ピンク/ 白/ 赤/ 黄/ 複色
- 花もち(切り花):1週間前後(品種、季節により異なります。)
- 水あげ:水切り
- 取り扱いの注意点:切り花の場合つぼみが開きにくい場合は、「ガク」の部分が固い事があります。「ガク」の部分をそっと広げてあげると開花しやすくなります。また、根元の方など不要な葉を取り除いた方が開花しやすくなります。
星座:牡牛座
芍薬(シャクヤク)More
日本へ渡来したのは、平安時代。この花の根を、薬用にするために持ち込まれたとか。。名前にも「薬」という文字が使われていますね。鑑賞用として栽培されるようになったのは江戸時代からで、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人を形容する言葉も生まれました。
薬用としてのおもな効能としては、主に婦人薬として用いられ、婦人科系の働きを整える他筋肉のこり、腹痛、胃痙攣、下痢などに、他の生薬とともに配合したものを使われるそうです
- シャクヤクの属名ペオニア(ピオニー)は、ギリシャ神話の医神「パイオン」に由来し、西洋でも古くから薬用として用いられていたそうです。また、「魔除け」として使われていた事もあるそうです。
※敬称略_ (._.)_
ジョージ・ルーカス/ ロバート・ゼメキス/ ソフィア・コッポラ/ デニス・マルチネス/ ケイト・ブランシェット/ 徳川家慶/ 斉藤茂吉/ 古尾谷雅人/ 桑原正平/ くらもちふさこ/ 山本浩之/ エド・はるみ/ 宅間仁/ 日村勇紀
温度計の日/ 種痘記念日
MaryPoppinsギフトアドバイス


開花すると、つぼみの状態からは想像できないくらい、大輪の花になります。また、花色も咲き方も一重、八重など色々あります。
花束やアレンジ、鉢植えなど贈るスタイルも色々選べますので、御届け先に合わせて色々選べますね。
冠婚葬祭様々なシーンでも使われるお花です。
開花した時の上品な香りもこのお花の魅力です。芍薬のかわいい花言葉とご一緒にいかがでしょうか。



芍薬(シャクヤク)を使ったアレンジメントと花束

