7月11日の誕生花-瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)
瑠璃玉薊の花言葉-アレンジメントなど瑠璃玉薊のフラワーギフトのご紹介ページです。7月11日に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。
瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)の花言葉
鋭敏/ 独り立ち
別名:エギノプス/ ウラジロヒゴダイ
- 英名:Small globe thistle
- 科目:キク科(宿根草)
- 原産国:北アメリカ
- 開花期:7月から8月頃
- 入手可能時期:6月から8月頃
- 長さ(草丈):約50cmから約70cm
- 花色:青/ 白
- 花もち(切り花):10日前後
- 水あげ:水切り/ 湯あげ
- 取り扱いの注意点:切花の場合、葉が萎れやすいので、あらかじめある程度間引いておきます。また、葉には、若干とげがあります。
瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)More
※敬称略_ (._.)_
ユル・ブリンナー/ リブ・タイラー/ ジョルジオ・アルマーニ/ マーク・レスター/ボニー・ポインター /スザンヌ・ヴェガ/ 徳川光圀/ 木の実ナナ/ 斉藤洋介/ 沢田雅美/ 藤井フミヤ/ 水田章雄/ 葉月里緒菜/ 久保田麻琴/多田美波
YS-11記念日/ 真珠の日/ 世界人口デー
MaryPoppinsギフトアドバイス


「瑠璃玉」の名前のとおりの、瑠璃色がきれいなお花ですね。
丸い形(頭状花)の中の小さな星型をしたお花もかわいいですね。
涼しげな青色は、和風にも洋風にも似合います。花束でもアレンジでもOK♪
ドライフラワーにできますが、色や形をきれいに残すなら早めに乾燥させた方が良いようです。
グリーンや青色、黄色など、暑い季節にぴったりな爽やかな色合わせでどうぞ♪



瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)を使った花束、アレンジメントと、フラワーギフト
ルリタマアザミと入才ラン/ ホウズキと百合のアレンジメント/ ルリタマアザミとエキナセアのアレンジ
ルリタマアザミとヒマワリのアレンジ/ ヤマゴボウとルリタマアザミ/ アガパンサスとダリアのアレンジメント


7月10日の誕生花:下野(シモツケ)