12月12日の誕生花
12月12日の誕生花-コットンツリー
コットンツリーの花言葉
優秀
- 別名:ワタノキ/ ワタ
- 英名:Cotton Plant
- 科目:アオイ科
- 原産国:アジア/ 南アメリカ
- 開花期:6月から10月頃
- 入手可能時期:11月から1月頃(この時期は花ではなく実の状態です)
- 長さ(草丈):60cmから150cm
- 花色:淡黄色
- 花もち(切り花):切り花ではなく実の状態で流通しています。「実」は、ドライフラワーになったあとは数年間形は変わりません。
- 水あげ不要
- 取り扱いの注意点:特にありません
星座:射手座
コットンツリーMore
- コットンツリーの歴史はとても古く、紀元前2500年頃のインダス遺跡からも発見されているそうです。
- その後地中海沿岸に広まり、十字軍によってヨーロッパに広められました。
- 日本へ渡来したのは8世紀頃。日本に漂着したインド人の手により、種が持ち込まれました。
もこもことした繊維状の実のイメージが強いですが、お花はアオイ科らしい、とてもきれいで可憐な花を咲かせます。
- 種は繊維の中にかくれていて、やがてたんぽぽのような綿毛となって飛び立ちます。
左はテディベアという品種です。通常の白い繊維ではなく茶色の繊維でおおわれています。右は同じような綿ができるコットンキワタ。(別名シルク・コットンツリー)パンヤ科の植物で高木になります。
コットンツリーの育て方・


- 日当たりがよく水はけのよい場所で管理します。
- 種から育てる場合は5月頃に行います。
- 開花後30日から50日後に実ができます。

※敬称略_ (._.)_
フランク・シナトラ/ ディオンヌ・ワーウィック/エドヴァルド・ムンク/コニー・フランシス/シーラ・E/ジェニファー・コネリー/ 福沢諭吉/ 石川五右衛門/ 津村謙/ 小津安二郎/ 舟木一夫/ 西村雅彦/ 瀬戸朝香/ 加藤あい /宮本真希

ダズンローズデー/ 漢字の日/ バッテリーの日/ 児童福祉法公布記念日/ ダースの日/ クイーンデー
MaryPoppinsギフトアドバイス




(※リンクがない場合も、当店のオリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。

コットンツリーを使ったアレンジメント
テディベアの冬のアレンジ/ バラのリースアレンジ/ フレッシュ・樅の木のクリスマスリース
12月11日の誕生花:松葉菊