12月9日の誕生花-石蕗(つわぶき)
石蕗(つわぶきの花言葉-アレンジメントなどツワブキのご紹介ページです。12月9日に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。
石蕗(つわぶき)の花言葉
謙虚/ 困難に傷つけられない
-
別名:いしぶき/ つわ
- 英名:Leopard plant
- 科目:キク科(宿根草)
- 原産国:日本
- 開花期:10月~12月頃
- 入手可能時期:10月~12月頃
- 長さ(草丈):20cm前後
- 花色:黄色
- 花もち(切り花):–
- 水あげ(切り花)–
- 取り扱いの注意点:特にありません
石蕗(つわぶき)More
たんぽぽの様にぽんぽんと、黄色い花を咲かせるつわぶき。キク科の植物ですが、厚めのまぁるい葉が特徴で、「厚葉蕗」または、葉に艶もあるところから「艶蕗」「艶葉蕗」と呼ばれていたのが、やがて「つわぶき」と呼ばれるようになったそうです。
- 薬用、園芸用として古くから栽培されている植物で、薬用としては葉、茎が用いられ、打ち身、肩こり、切り傷などに使われていたそうです。
食用として茎の部分を「フキ」の様に煮物や佃煮として利用されます。(あくが強いので、アク抜きが必要です。)
- 近縁種にやや小型の花が咲く「ヒメツワブキ」があり、こちらは中国原産で、春に咲きます。
12月9日の星座:
※敬称略_ (._.)_
カーク・ダグラス/ ジョン・マルコビッチ/ ペギー葉山/ 佐田啓二/ 落合博満/ 綾小路きみまろ/ 渡辺裕之/ Issa/ bird/ 上村愛子/ 小出祐介/
国際腐敗防止デー/ 障害者の日
MaryPoppinsギフトアドバイス


切り花は、ほとんど見かけることがないので、ギフトには一般的には鉢植えでどうぞ。日本原産で、古くから品種改良がおこなわれていて、お花がなくても葉だけでも楽しめる品種など多種多少なツワブキがあります。
赤やオレンジの季節にたんぽぽの様な黄色いお花のプレゼント。
常緑で丈夫なところも素敵ですね♪日陰でも育てられますので、品種によっては、室内の明るい場所で、観葉植物の様に育てていただく事もできます。
12月9日のお誕生日ギフトの他、個性的な葉の品種など夏の贈り物にもぜひどうぞ。





12月8日の誕生花-南天