9月30日の誕生花-吾亦紅(ワレモコウ)
吾亦紅(ワレモコウ)の花言葉
もの思い/ 愛慕
- 別名:ダンゴバナ
- 英名:Great burnet
- 科目:バラ科ワレモコウ属
- 原産国:日本/ ユーラシア大陸
- 開花期:8月から10月頃
- 入手可能時期:春/ 8月から10月頃
- 長さ(草丈):約70cmから100cm
- 花色:赤茶/ ピンク/ 白
- 花もち(切り花):1週間から10日
- 水あげ(切り花)湯あげ/ 切り口を焼く
- 取り扱いの注意点:特にありませんが、切花の場合、葉の部分は乾燥しやすいので、あらかじめ間引いておいた方がいいかもしれません。
- 星座:
天秤座
- イメージ:正義感が強い/ 博識
吾亦紅(ワレモコウ)More
漢字での書き方についての由来はいくつかあるようで、「吾木香」として、茎や葉に香りがあるから、という説や、「私は紅」です、とこの花が言い、「吾亦紅(または「我吾紅)」とした、という説などがあるそうです。
- 別名の「ダンゴバナ」は、花の色と形が団子に似ている事に由来します。((?_?)とても小さな団子ですね。・・)
- 根の部分に薬用成分があり、中国では止血用の生薬として使われていうそうです。
- 同じ属の仲間として、ハーブの「サラダバーネット」があり、こちらは葉を食用として使います。また、夏のお花の「唐糸草」も同じ仲間です。
吾亦紅(ワレモコウ)の育て方
※敬称略_ (._.)_
デボラ・カー/ マイケル・パウエル/ ポンペイウス/ 王陽明/ モニカ・ベルッチ/マルチナ・ヒンギス/マーク・ボラン/ 東山千恵子/ 五木寛之/ 石原慎太郎/ 星野哲郎/ 石橋エータロー/東山紀之/斉藤こずえ/高須愛子/高口里純
過去に起こった9月30日の出来事
- 1928年 イギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミングがアオカビの中の「ペニシリン」を発見する。
- 1961年 経済協力開発機構(OECD)設立。
味噌の日/ クレーンの日/ クルミの日
MaryPoppinsギフトアドバイス
素朴で可憐なこのお花が好きな女性も多いようです。
日本の秋の代表的なお花でもありますね。
明るいピンク色のものや小さなアレンジ向けのものなど品種も色々あります。
鉢植えの場合は、秋の草花との寄せ植えも季節感があって良いですね。
秋にぴったりな花言葉を持つお花なので、季節のご挨拶のプレゼントにぴったり♪
御誕生日や記念日に、その他秋のお便りに、秋のお花と合わせてどうぞ。