1月1日の誕生花-福寿草(フクジュソウ)
福寿草の花言葉
幸福/ 永遠の幸せ/ 思い出
福寿草More
-
- おめでたい名前のこのお花は、他にも別名があり、「福徳草」や、「長寿草」「満作草」など、たくさんの福福しい名前で呼ばれます。
- 病魔よけとしても使われるそうです。
- adnisという名前は、フクジュソウ属の学名でもあり、ギリシャ神話に出てくるイノシシに突かれた青年の名に由来するそうです。また、アイヌでは、父に決められた土地を持っているけれども醜い「もぐらの神」と結婚するのを嫌がった女神が、怒った父に「福寿草」に姿を変えられた。。。という伝説があるそうです。
- 福寿草はとても光に敏感で、暗いとすぐに閉じてしまいます。「福寿草まつり」などに行く時は、お天気の日を選ばないと開花が見れないかもしれませんね。
福寿草の育て方
寒さに強い宿根草です。初春から夏の間、地上で花を咲かせ光合成をした後、地上部は枯れ、翌春まで休眠します。
- 西日の当たる場所を避け、太い根を伸ばすためできるだけ大き目の鉢で育てます。
- 殖やし方は、株分け、種まきがありますが、種子から育てるのは5年くらいかかるそうです。また、種は乾燥させずに、すぐに撒いた方が良いようです。
1月1日の星座:
※敬称略_ (._.)_
レゴリウス13世/ エドワード・モーガン・フォースター/ウイーダ/ベッツィー・ロス/ジェローム・サリンジャー/チェ・ジウ/ 聖徳太子/ 豊臣秀吉/ 田端義夫/ 児玉清/ 倉本聡/ 役所広司/ 大友康平/ 増田明美/堂本光一/ジミー大西
元日/ 鉄腕アトムの日/ キューバ開放記念日/ 少年法施行の日/ 神戸港記念日
MaryPoppinsギフトアドバイス


新年を祝う花として、寄せ植えとして出回る事が多いお花ですね。
とてもおめでたい名前のお花ですので祝い事の贈り花にぴったり!
小さなつぼみがだんだん大きくなって、たんぽぽみたいな黄色いお花が開花するのは、春の訪れを感じさせてくれるようです。
お誕生日のお祝いにはもちろん、季節のご挨拶の贈りものにもおすすめです。
お花の名前と花言葉を添えてどうぞ。





12月31日の誕生花:檜(ひのき)
「1月1日の誕生花」への1件のフィードバック