3月6日の誕生花-華鬘草(ケマンソウ)
3月6日の誕生花-華鬘草(ケマンソウ)-華鬘草(ケマンソウ)の花言葉と、花束やアレンジメントなどフラワーギフトのご提案、ご紹介をさせていただいております。お花を贈る御参考になれば幸いです。
華鬘草(ケマンソウ)の花言葉
従順
別名:鯛釣り草(タイツリソウ)
- 英名:Bleeding heart
- 科目:ケシ科の宿根草
- 原産国:日本、北アメリカ、中国の高山
- 開花期: 5月から7月頃
- 入手可能時期:2月から4月頃
- 長さ(草丈):約20cmから100cm
- 花色:ピンク/ 白
- 花もち(切り花):5日前後
- 水あげ:水切り
- 取り扱いの注意点:切り花の場合特に湿度、温度が高いと観賞日数が短くなります。
星座:魚座
華鬘草(ケマンソウ)More

- 一般的に流通している華鬘草(ケマンソウ)は中国からの入った品種で、鯛釣り草(タイツリソウ)の別名が使われる事が多いようです。花型から付いていると思いますが、こちらの別名の方がピンとくるような・・・おめでたい感じもしますよね。
- 英名のBleeding heartは、直訳すると、「血のしたたるハート」。和名の華鬘草(ケマンソウ)の華鬘は、仏具の名前に由来しているそうです。
→コマクサ日本原産の華鬘草(ケマンソウ)は、駒草(コマクサ)の1種のみで、馬の顔を駒の形に見立て、駒と呼んでいた事があるそうで、駒草(コマクサ)の花型を馬の顔型に見立てて駒草(コマクサ)と・・・ややこしい解説になりました。(-“-)駒草(コマクサ)は、「お駒草」と呼ばれ、薬用として用いられた時代もあったそうです。
鉢植えで育てる場合・・
※敬称略_ (._.)_
ミケランジェロ/ ガブリエル・ガルシア・マルケス/ 宮本輝/ 高橋真梨子/ 田中健/ 春風亭小朝/ 柳沢慎吾/ ベッキー
世界一周記念日/ 弟の日/ スポーツ新聞の日
MaryPoppinsギフトアドバイス
個性的な花型で、かわいく揺れるお花が贈り物にもぴったりです。
「鯛釣り草(タイツリソウ)」という別名もお祝いのイメージにぴったりですね。
ピンクと白の2色のタイツリソウをセットにすれば一層おめでたい雰囲気になりそう。。。
山野草がお好きな方へは「駒草(コマクサ)」もいかがでしょうか。
切り花の場合は入荷時期がとても短く少ないので、ギフトの場合は事前に御予約された良いかもしれません。
季節限定のおめでたいイメージたっぷりの鯛釣り草。
1輪を挿しておくだけでもとってもかわいいお花です。お誕生日や、季節のプレゼントに、ご自宅用にもぜひどうぞ。