11月4日の誕生花-デンファレ
デンファレの花言葉
お似合いのふたり/ 有能 (ピンク)/ わがままな愛/ 誘惑に負けない(白)
- 別名:–
- 英名:Dendrobium phalanopsis type
- 科目:ラン科
- 原産国:東南アジア
- 開花期:5月から11月頃
- 入手可能時期:周年(鉢植えは5月から11月頃)
- 長さ(草丈):約20cmから60cm(品種により異なります。)
- 花色:白/ ピンク/ 黄/ ヴァイオレット/ 複色
- 花もち(切り花):10日前後
- 水あげ(切り花)水切り/ 切り口を焼く
- 取り扱いの注意点:お花が蒸れますので、お花をお水に浸したり多湿な環境になららいよう注意します。
- 星座:
蠍座
- イメージ:中心的存在/ プラス思考
デンファレMore
- デンファレの正式名は、「デンドロビウム・ファレノプシス」。ただし、ファレノプシス(胡蝶蘭)とは無関係のランです。名前からわかるように、「デンドロビウム」を改良したものです。
「デンドロビウム」のファレノプシスという原種を中心にして交配したものが「ファレノプシス系」と呼ばれ、これが一般的に「デンファレ」と呼ばれるお花です。・・・詳細には、「ラン科デンドロビウム属ファレノプシス系」です。(ややこしいですね。・・・(~_~))
- デンファレのご先祖は、ティモール島と、周辺の島に自生していたデンドロビウムです。
鉢植えで育てる場合・・
- 5月~9月頃までは、戸外の強光線に当てます。
- 冬季は室内で15℃から20℃を保ちながら日のあたる場所で育てます。
- 鉢から新芽が飛び出すくらい株が成長したら株分けしてあげます。
- 通常ランの鉢は、立ち姿を美しくするため鉢の中に発砲スチロールなどが入っていますので取り除いて水苔などで植え替えたほうがよく成長します。
※敬称略_ (._.)_
ウイリアム・3世/ ウイル・ロジャーズ/ アルフレッド・ハイネケン/ローラ・ブッシュ/アート・カーニー/ルイス・フィーゴ/泉鏡花/ 森瑤子/ 西田敏行/ リリー・フランキー/ NOKKO/ジョン・B・チョッパー/山本未来/アムロ・レイ/名倉潤
過去に起こった11月4日の出来事
- 1946年 ユネスコ憲章発効(国連教育科学文化機関=ユネスコ)発足
- 1980年 王貞治氏が現役を引退
文化功労者顕彰式/ ユネスコ憲章記念日/ 文化放送の日
MaryPoppinsギフトアドバイス

周年出回っていてとても日持ちもするお花ですので、冠婚葬祭様々なシーンで使われます。また香りがありませんので、病気御見舞のお花にもお使いいただけます。切花でのギフトの場合花束から、アレンジ、お祝いのスタンド花などなんでもOKのオールラウンドなお花です。鉢植えのギフトも豪華ですのでお誕生日以外にもお店の開店やお中元やお歳暮などにもおすすめです。。品種や色もたくさんありますので、御用途に合わせてお選びいただけます。





デンファレを使ったアレンジメント