2月16日の誕生花-月桂樹(ゲッケイジュ)
2月16日の誕生花-月桂樹(ゲッケイジュ)-の花(葉)言葉と、花束やアレンジメントなどフラワーギフトのご提案、ご紹介をさせていただいております。2月16日に贈るプレゼントの御参考になれば幸いです。
月桂樹(ゲッケイジュ)の花言葉
栄光/ 勝利/ 名誉/ 功労の報い/ 私は死ぬまで変わりません(葉)/ 規律・教示(実)
- 別名:
西洋にっけい/ ベイ/ ローレル
- 英名:Laurel tree/ Bay leaf
- 科目:クスノキ科
- 原産国:地中海沿岸
- 開花期:4月~5月頃
- 入手可能時期:不定期
- 長さ(草丈):~10m
- 花色:黄色
- 花もち (切り花):約5日前後
- 水あげ:切り口を十字に割る
- 取り扱いの注意点:お花はとても小さく、また乾燥しやすいので、切り花としてお花を楽しむのはむつかしいかもしれません。
星座:水瓶座
月桂樹(ゲッケイジュ)More

- 古代ギリシャでは魔除け、雷除けのお守りに。また小枝を編んで作られた「月桂冠」は栄光の象徴として。様々な形で愛された樹木です。
古代ギリシャの競技祭典で月桂樹の花冠が使われたほか、クリスマスの前身とされるサトゥルナリア祭には家を月桂樹で飾ったそうです。
- 革質で芳香のある葉は、スパイスハーブとしてスープやシチューなどの煮込み料理等、様々な調理に使われますね。
- ローレルの葉の精油成分はシネオール、ピネンなどで健胃薬、塗布剤に使われ、浴剤、ピローなどに使うと、ローレルの香りでスッキリ感が得られます。また、引き出しなどの虫よけとしても使われます。
- 月桂樹の実もまた古くから薬用として使われており、解毒剤や感染症の治療に用いられるそうです。

※敬称略_ (._.)_
狩野永徳/ アルマン・ギヨマン/ 大隈重信/ 高倉健/ 逸見政孝/ ジョン・マッケンロー/ 相川七瀬/ オダギリ・ジョー/

寒天の日/ 天気図記念日/ 似合う色の日

MaryPoppinsギフトアドバイス


ドライのリースやアレンジも良いですね。
素敵な花言葉は、お誕生日プレゼント以外にも記念日の贈り物にぴったり。
魔除け、虫よけにもなる月桂樹。
素敵な花(葉)言葉を添えて、ご用途に合わせたスタイルでどうぞ。


(※リンクがない場合も、当店のオリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。
