8月10日の誕生花-ハイビスカス
ハイビスカスの花言葉-アレンジメントなどハイビスカスのご紹介ページです。8月10日に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。
ハイビスカスの花言葉
繊細な美/ 常に新しい美/ しとやかな愛/ あなたを信じます/ 勇ましさ(一重・赤)/ 華やか(ピンク・八重咲き)
- 別名:仏桑花(ぶっそうげ)/ リュウキュウムクゲ/ ヒビスカスュウムクゲ/ ヒビスカス
- 英名:Chinese hibisc
- 科目:アオイ科の常緑広葉低木(フヨウ属)
- 原産国:東インド/ 中国南部/ 南太平洋諸島
- 開花期:6月から9月頃
- 入手可能時期:5月から8月頃
- 長さ(草丈):30cmから300cm
- 花色:赤/ ピンク/ オレンジ/ 黄/ 白/ 複色
- 花もち(切り花):–
- 水あげ(切り花):–
- 取り扱いの注意点:–
ハイビスカスMore
仏桑花(ブッソウゲ)という別名は、葉の形が桑の葉に似ているところから。リュウキュウムクゲは、沖縄での別名です。
- ハイビスカスという名前は、エジプト神の「ビビス」とギリシャ神の「イスコ」に由来するそうです。
- 南国ムード溢れるこのお花は、ハワイ州の州花で、昔は女性が耳元に飾るお花でした。(未婚の女性は右側、既婚の女性は左に挿すという決まりもあったそうです。)また、マレーシアでは国花となっています。
- 「常に新しい美」という花言葉は、毎日新しい花が咲くこのお花の特性からイメージされているそうです。
ハイビスカスティーとして利用されるのはローゼル(紅葵)という品種で、フルーツティーなどにも利用される事が多く、ビタミンCを多く含み、むくみを取るなど、美容と健康にもよい飲み物になります。ルビー色がとてもきれいなお茶ですね。
品種改良により、300種以上の品種があります。
- 別名にもあるように、フヨウや、ムクゲ、モミジアオイなども同じ属のお花です。(花型もよく似ていますね。)
ハイビスカスの育て方


日当たりが良く、水はけのよい土で、乾燥しないように注意して育てます。- 挿し木で殖やす事ができます。この場合、6月から7月頃に行います。
- 暑すぎると開花を休む事があります。
- 環境が合えば毎年開花し、育てやすいようです。
※品種により、植え付け方法、育て方が異なる場合がありますので、詳細は各々の品種でご確認ください。
8月10日の星座:
※敬称略_ (._.)_
アンリ・ネスレ/ ユル・ブリンナー/ マーサ・ハイヤ/ パティ・オースティン/ アントニオ・バンデラス/リサ・レイモンド大久保利通/ 青山孝/ 角野卓造/ キャロライン洋子/ 岩井小百合/ 布施博/ 筧利夫/ 杏子/ 北澤豪/ 速水もこみち
道の日/ 水の日/ 健康ハートの日/ 宿の日/ 焼き鳥の日/ バイトの日/ 帽子の日/ ハートギフトの日/ 国民皆泳の日
MaryPoppinsギフトアドバイス


夏のイトロピカルなイメージのお花ですが、以外と花期が長く秋頃まで開花してくれますので長くお花を楽しんでいただける素敵なフラワーギフトになりますね。



ハイビスカス色々
ハイビスカス・オーナメント付きヤシの実キャンドル/ ハイビスカスティ / ハイビスカスのプリザーブドアレンジ〜With the feelings of the sea
ヒビスクス・アーノティアヌス/ ブルーハイビスカス/ ハイビスカス
ハイビスカスのブレンドティ、ギフトセット/ モミジアオイの実/ フウリンブッソウゲ
8月9日の誕生花:アルストロメリア