12月25日の誕生花
12月25日の誕生花-ホーリーのページです。
ホーリーMore
「ホーリー」はモチノキ科の総称で、モチノキ科のヒイラギには、西洋ヒイラギ、アメリカヒイラギ、中国ヒイラギがあります。本来のクリスマスホーリーは西洋ヒイラギを指すそうです。
- 日本で節分に玄関などに飾る柊(ヒイラギ)と似ていますがそちらはモクセイ科で、モチノキ科のホーリーとは異なる種です。同じように棘がある葉を持ちますがホーリーの葉は互生、モクセイ科のヒイラギは対生します。
- ヨーロッパでは古くから聖木とされていました。また、モクセイ科のヒイラギと同じように玄関に飾って魔除けにするところもあるそうです。

12月25日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
イエス・キリスト/ アイザック・ニュートン/ ロッド・サーリング/ コンラッド・ニコルソン・ヒルトン/ 金子光晴/ 植木等/ 夏八木勲/ 角川博/ 三浦大輔/ トーマス・オマリー/ 武井咲

記念日-12月25日は何の日-
昭和改元の日/ クリスマス/ スケートの日
ビワMore
- 英名のloquatは、ビワの実を指し、原産国の中国の「蘆橘」の発音からつけられたそうです。
- 日本名の「枇杷」は、楽器の琵琶に由来し、果実の形が、琵琶に似ている事から名づけられたそうです。
果実は初夏にでき、おいしいフルーツとして生のまま、または、缶詰になって食べられますね。また、ホワイトリカーにつけこむと、、おいしい「枇杷酒」ができます。
- 琵琶の葉もお茶として使われる他、生薬として煎じたものを使われたり、花も咳止めなどに利用されたりと、花、葉、果実まで、色々な薬用効果があるので、大薬王樹と呼ばれるそうです
鉢植えで育てる場合・・
- 戸外で、直射日光が当たるような場所で乾燥気味に育てます。
- 寒さにやや弱いので、冬、霜が降りるような場所では、室内に取り込みます。
- 実生もしくは、挿し木で殖やす事ができます。
- 実ができるまでには、7年から8年程かかります。

12月20日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ボブ・ヘイズ/ ユリ・ゲラー/ジョン・スペンサー/キーファー・サザーランド/ ジョージ・ロイ・ヒル/ トミー・シュナイダー/ 内田光子/ 大矢明彦/ 黒沢久雄/ 尾崎翠/ 野田秀樹/ 荻原健児/ 荻原次晴/桜井幸子/片岡礼子/中山竹通

記念日-12月20日は何の日-
霧笛記念日/ シーラカンスの日/ 道路交通法施行記念日/ デパート開業の日/ 鰤の日
MaryPoppinsギフトアドバイス
この季節に咲く数少ないお花のひとつです。
葉が大きなわりにお花は小さくて地味な印象もありますが、ほのかにとても良い香りがします。茶色の毛に覆われた様子がとてもあたたかそうにも見えます。お庭などスペースのあるお宅でしたら鉢植えも、いいですね。
成長して実が成るまでが楽しみな、面白いプレゼントになるかも・・・
(苗からでは、7~8年かかるそうですが・・・(^_^.))
また、びわの葉のお茶や果実などお花以外にも色々なギフトができそうです。
花束やアレンジメントはもちろん、お届け先に合わせて色々な琵琶のプレゼントをどうぞ。

サイト内の画像はサムネイルを使用していますのでクリックしていただくと新しいページで、大きく表示します。(ページ下のリンクをクリックしていただくとこのページへ戻ります。)

タイトルにリンクのあるアレンジメント、花束は当店オンラインショップ(
フラワーギフト MaryPoppins)へリンクしています。
(※リンクがない場合も、当店の
オリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。

枇杷(ビワ)を使ったアレンジメント

12月19日の誕生花-ストロベリーキャンドル
ストロベリーキャンドルMore
- 日本へ渡来したのは、明治時代。牧草としての目的だったそうです。
- 名前の由来は、花がいちごのような形で ろうそくをともしたように咲くところからだとか。
- 学名は、Trifolium(トリフォリウム)。 葉が三小葉でできていることに由来する ラテン語が語源となっているそうです。。


- 右の写真は、「ツイン・ストロベリーキャンドル」という品種で、通常のストロベリーキャンドルよりピンクがかっているのと、茎が枝分かれして1本から複数(基本的に2つ)のお花を咲かせるのが特徴です。花茎はストロベリーキャンドルより2回りくらい大きめです。花先もやや丸い感じです。
鉢植えで育てる場合・・

- 種から育てる場合、9月から10月に行います。


- 日当たりと水はけの良い場所で育てます。
- 花後を摘み取ると、脇芽のつぼみがあがりやすくなります。


12月19日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ジャン・ジュネ/ エディット・ピアフ/ アリッサ・ミラノ/ モーリス・ホワイト/ リマール/ サントス/ ブラッド・ピッド/ 楠木憲吉/ 富岡鉄斎/ 吉田五十八/ 香川伸行/ 岡本麗/ 反町隆史/ 岩尾望/ 吉田まゆみ/ 佐藤江梨子

過去に起こった12月19日の出来事
- 1586年 関白秀吉が、朝廷から、豊臣姓を賜り、太政大臣に任命される
- 1946年 「NHK素人のど自慢」が始まる


記念日-12月19日は何の日
日本初飛行の日/ シュークリームの日/ トークの日
MaryPoppinsギフトアドバイス


ユーチャリスリリー/ ストロベリーキャンドル/ バラ/ HBスターチス/ カーネーション
名前のとおりいちごのような赤がかわいいお花ですね。
小花ですが以外に丈が長いので色々なお花と合わせた花束もおつくりできます。
鉢植えは春頃に出回りますがこちらもかわいいですね。
名前に「キャンドル」とつくようにキャンドルの炎のような花型はこの季節にぴったり。 誕生日ギフト以外にも色々なシーンで活躍してくれるお花です。
花束やアレンジメントで、お届け先様のお好きなお花を合わせてどうぞ♪
ストロベリーキャンドルを使ったアレンジメントと花束


12月13日の誕生花
12月13日の誕生花-チランジア
12月13日の誕生花-チランジアの花言葉-フラワーギフト-その他チランジアのご紹介ページです。12月13に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。




チランジアの花言葉
不屈
- 別名:チランドシア/ エアープランツ/ ハナアナナス/ ティランジア
- 英名:Tillandsia
- 科目:パイナップル科(チランジア属)
- 原産国:北米、中南米
- 開花期:春/ 秋(品種と環境により異なります)
- 入手可能時期:ほぼ周年(品種により異なります)
- 長さ(草丈):10cm以上(品種により異なります)
- 花色:ピンク/ 紫/ オレンジ/ アイボリー/(品種により異なります)
- 花もち(切り花):花そのものは数日ですが、主に葉や花序を観賞します。
- 水あげ不要
- 取り扱いの注意点:シリンジ程度の水分が必要ですが、蒸れると変色しやすいので過湿に注意が必要です。



12月12日の誕生花
12月12日の誕生花-コットンツリー
コットンツリーの花言葉
優秀
- 別名:ワタノキ/ ワタ
- 英名:Cotton Plant


- 科目:アオイ科
- 原産国:アジア/ 南アメリカ
- 開花期:6月から10月頃
- 入手可能時期:11月から1月頃(この時期は花ではなく実の状態です)
- 長さ(草丈):60cmから150cm
- 花色:淡黄色
- 花もち(切り花):切り花ではなく実の状態で流通しています。「実」は、ドライフラワーになったあとは数年間形は変わりません。
- 水あげ不要
- 取り扱いの注意点:特にありません


星座:
射手座
コットンツリーの育て方・

- 日当たりがよく水はけのよい場所で管理します。
- 種から育てる場合は5月頃に行います。
- 開花後30日から50日後に実ができます。


12月12日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
フランク・シナトラ/ ディオンヌ・ワーウィック/エドヴァルド・ムンク/コニー・フランシス/シーラ・E/ジェニファー・コネリー/ 福沢諭吉/ 石川五右衛門/ 津村謙/ 小津安二郎/ 舟木一夫/ 西村雅彦/ 瀬戸朝香/ 加藤あい /宮本真希


記念日-12月12日は何の日-
ダズンローズデー/ 漢字の日/ バッテリーの日/ 児童福祉法公布記念日/ ダースの日/ クイーンデー


サイト内の画像はサムネイルを使用していますのでクリックしていただくと新しいページで、大きく表示します。(ページ下のリンクをクリックしていただくとこのページへ戻ります。)


タイトルにリンクのあるアレンジメント、花束は当店オンラインショップ(
フラワーギフト MaryPoppins)へリンクしています。
(※リンクがない場合も、当店の
オリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。



コットンツリーを使ったアレンジメント

鉢植えで育てる場合・・


多少日当たりが悪くても大丈夫ですが、温暖な気候を好みますので冬場は寒風のあたる様な場所は避けるようにします。
- 5月頃にできる果実、または挿し木で殖やす事ができます。


12月7日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
西郷隆盛/ 与謝野晶子/ 森下洋子/ トム・ウエィツ/ 古館伊知郎/ 香川照之/ 伊藤かずえ/ いしだ壱成/ 鈴木拓/


記念日-12月7日は何の日-
神戸開港記念日/ 国際民間航空デー
柊を使ったアレンジメント

鉢植えで育てる場合・・

- 日当たり・水はけの良い環境で育てます。
- 寄せ植えや、ミニ盆栽でも育てられる丈夫な植物です。
- 植え替えをする場合は、3月~4月頃に行います。
- 実生から育てる場合は、4月から6月頃、株分けをする場合は、4月から7月頃に行います。挿し木の場合は5月から7月頃が適期です。
- 植え替えをする場合は、3月から4月に行います。
- 5月から6月剪定して樹形を整えます。
- 長期間雨にあたると受粉がうまくいかずに、実つきが悪くなる事がありますのでたわわな実を秋に実らせたい場合は注意が必要です。


12月8日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
メアリー・スチュアート/ ヤン・シベリウス/サミー・デイビス・Jr/ ジム・モリソン/ A・マイヨール/キム・ベイシンガー/ 徳冨蘆花/ 嵐勘寿朗/ 名古屋章/ 稲葉賀恵/ 藤村俊二/ 桂南光/ 長与千種/ 稲垣吾郎/ 和久井映見/ Minmi


記念日-12月8日は何の日-
針供養/ 御事納め/ レノンズデー
南天(ナンテン)を使ったアレンジメント

12月4日の誕生花-カンガルーポー
カンガルーポーMore

paw(ポー)は、足。開花した状態(左画像)が、カンガルーの前足に似ているところから名づけられました。(キャッツポーという品種もあります。)
- オーストラリア南西部に11種ほどの自生種があり、西オーストラリア州の州花になっています。
- ビロードの様な質感の先端が割れて小さなお花が咲き、鳥を媒介にして受粉が行われます。


※←カンガルーポーの花※→カンガルーポーのつぼみ
- 日本へは、昭和46年ごろにニュージーランド経由で渡来しました。
鉢植えで育てる場合・・

- 日当たり・水はけの良い環境で育てます。
- 常緑性の半耐寒性宿根草ですが、冬期は8度以上、盛夏は半日陰の涼しい場所へ移動させた方が良いようです。
- 植え替えは毎年4月から5月ごろに行います。


12月4日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ライナー・マリア・リルケ/ クリス・ヒルマン/セルゲイ・ブブカ/トーマス・カーライル/ジェラール・フィリップ/レオン・リー/ 芦屋小雁/ 与田剛/ 三浦浩一/ 永井真理子/ 浅香唯/ 中川剛/ 田村淳/井口資仁/ギャル曽根/木下優樹菜


記念日-12月4日は何の日-
血清療法の日/ 聖バルバラの日/ E.Tの日


サイト内の画像はサムネイルを使用していますのでクリックしていただくと大きく表示します。


タイトルにリンクのあるアレンジメント、花束は当店オンラインショップ(
フラワーギフト MaryPoppins)へリンクしています。
(※リンクがない場合も、当店の
オリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。



フラワーギフトのための誕生花と花言葉のサイトです。