12月19日の誕生花-ストロベリーキャンドル
ストロベリーキャンドルMore
- 日本へ渡来したのは、明治時代。牧草としての目的だったそうです。
- 名前の由来は、花がいちごのような形で ろうそくをともしたように咲くところからだとか。
- 学名は、Trifolium(トリフォリウム)。 葉が三小葉でできていることに由来する ラテン語が語源となっているそうです。。

- 右の写真は、「ツイン・ストロベリーキャンドル」という品種で、通常のストロベリーキャンドルよりピンクがかっているのと、茎が枝分かれして1本から複数(基本的に2つ)のお花を咲かせるのが特徴です。花茎はストロベリーキャンドルより2回りくらい大きめです。花先もやや丸い感じです。
鉢植えで育てる場合・・
- 種から育てる場合、9月から10月に行います。

- 日当たりと水はけの良い場所で育てます。
- 花後を摘み取ると、脇芽のつぼみがあがりやすくなります。

12月19日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ジャン・ジュネ/ エディット・ピアフ/ アリッサ・ミラノ/ モーリス・ホワイト/ リマール/ サントス/ ブラッド・ピッド/ 楠木憲吉/ 富岡鉄斎/ 吉田五十八/ 香川伸行/ 岡本麗/ 反町隆史/ 岩尾望/ 吉田まゆみ/ 佐藤江梨子
過去に起こった12月19日の出来事
- 1586年 関白秀吉が、朝廷から、豊臣姓を賜り、太政大臣に任命される
- 1946年 「NHK素人のど自慢」が始まる

記念日-12月19日は何の日
日本初飛行の日/ シュークリームの日/ トークの日
MaryPoppinsギフトアドバイス
ユーチャリスリリー/ ストロベリーキャンドル/ バラ/ HBスターチス/ カーネーション
名前のとおりいちごのような赤がかわいいお花ですね。
小花ですが以外に丈が長いので色々なお花と合わせた花束もおつくりできます。
鉢植えは春頃に出回りますがこちらもかわいいですね。
名前に「キャンドル」とつくようにキャンドルの炎のような花型はこの季節にぴったり。 誕生日ギフト以外にも色々なシーンで活躍してくれるお花です。
花束やアレンジメントで、お届け先様のお好きなお花を合わせてどうぞ♪
ストロベリーキャンドルを使ったアレンジメントと花束
12月13日の誕生花
12月13日の誕生花-チランジア
12月13日の誕生花-チランジアの花言葉-フラワーギフト-その他チランジアのご紹介ページです。12月13に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。


チランジアの花言葉
不屈
- 別名:チランドシア/ エアープランツ/ ハナアナナス/ ティランジア
- 英名:Tillandsia
- 科目:パイナップル科(チランジア属)
- 原産国:北米、中南米
- 開花期:春/ 秋(品種と環境により異なります)
- 入手可能時期:ほぼ周年(品種により異なります)
- 長さ(草丈):10cm以上(品種により異なります)
- 花色:ピンク/ 紫/ オレンジ/ アイボリー/(品種により異なります)
- 花もち(切り花):花そのものは数日ですが、主に葉や花序を観賞します。
- 水あげ不要
- 取り扱いの注意点:シリンジ程度の水分が必要ですが、蒸れると変色しやすいので過湿に注意が必要です。

11月25日の誕生花
11月25日の誕生花-スモークツリー-スモークツリーの花言葉-花束-アレンジメント-フラワーギフトのご紹介ページです。11月25日に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。
スモークツリーMore

- 日本での歴史はまだ浅く、明治時代頃に渡来しました。
- 別名の「ケムリノキ」や、「カスミのキ」は、もくもくと煙がわくように見える花型から。「ハグマのキ」は、動物のヤクの尻尾で作られた僧侶の装身具(払子=ほっす)に似ているからだそうです。(白熊(ハグマ)=白毛/黒熊(コグマ)=黒毛/赤熊(シャグマ)=白毛※すべてヤクの尻尾で作られたものを表すそうです)また、キク科の山野草にも「ハグマ属」があります。
- 樹皮にはタンニンを含み、皮をなめすのに使われ、幹は黄色の染料が採れるので、中国では「黄櫨(コウロ)」と呼ばれるそうです。

11月25日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
アンドリュー・カーネギー/ ティナ・ターナー/ ジョー・ディマジオ/ カール・フリードリヒ・ベンツ/ J・F・Kジュニア/ 坂本スミ子/ 大地康雄/ 岡田彰布/ 赤坂泰彦/ 寺門ジモン/ 高津臣吾/ 椎名林檎/ 伊藤淳史/ 太田雄貴

記念日-11月25日は何の日-
ハイビジョンの日/ OLの日

サイト内の画像はサムネイルを使用していますのでクリックしていただくと大きく表示します。

タイトルにリンクのあるアレンジメント、花束は当店オンラインショップ(
フラワーギフト MaryPoppins)へリンクしています。
(※リンクがない場合も、当店の
オリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。

スモークツリーを使ったアレンジメント

11月10日の誕生花「グラジオラス」

11月10日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
フリードリヒ・シラー/ヴェーチェル・リンゼー/ジョン・ノースロップ/ポール・ブレイ/マイク・パウエル/ケニー・ロジャース/ 三橋美智也/ 山城新伍/ 坂本スミ子/ 原日出子/ 糸井重里/中野裕道/川島なお美/清水宏次郎/デーモン小暮
過去に起こった今日の出来事

- 1915年 大正天皇の即位礼が挙行される
- 1988年 消費税法案が採決される

記念日-今日は何の日-
エレベーターの日/ トイレの日/ 技能の日/ 肢体不自由児愛護の日/ 断酒宣言の日/ ハンドクリームの日
グラジオラスを使ったアレンジメント
グラジオラスとグズマニアを使ったアレンジメント/ オンシジウムとグラジオラスの御祝いのアレンジ/ グラジオラスとヒマワリのアレンジ

福寿草More


-
- おめでたい名前のこのお花は、他にも別名があり、「福徳草」や、「長寿草」「満作草」など、たくさんの福福しい名前で呼ばれます。
- 病魔よけとしても使われるそうです。
- adnisという名前は、フクジュソウ属の学名でもあり、ギリシャ神話に出てくるイノシシに突かれた青年の名に由来するそうです。また、アイヌでは、父に決められた土地を持っているけれども醜い「もぐらの神」と結婚するのを嫌がった女神が、怒った父に「福寿草」に姿を変えられた。。。という伝説があるそうです。
- 福寿草はとても光に敏感で、暗いとすぐに閉じてしまいます。「福寿草まつり」などに行く時は、お天気の日を選ばないと開花が見れないかもしれませんね。
フラワーギフトのための誕生花と花言葉のサイトです。