7月18日の誕生花
7月18日の誕生花-透し百合(スカシユリ)
透し百合(スカシユリ)の育て方

7月18日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ネルソン・マンデラ/ ニック・ファルド/ ウイリアム・M・サッカレー/ エリザベス・マクガバン/ ウイリアム・サッカレー/ 後三条天皇/二葉あき子/松原のぶえ/ 北原ミレイ/ 白井貴子/ 中西保志/ 広末涼子/ 浜田麻理/ 加藤ジーナ

記念日-7月18日は何の日?
光化学スモッグの日
MaryPoppinsギフトアドバイス
とてもカラフルに色んな色がありますので、ご用途に合わせた様々なシーンでお使いいただけます。
また、大輪のオリエンタル系の百合と違って香りがあまりない百合ですので、病気お見舞いなどにも御使用いただけます。(お見舞いの場合、花粉が落ちないようあらかじめ取り除く等の配慮は必要です。またお届けできるお花は病院によって制限がある場合がありますのであらかじめご確認ください)
つぼみが次々開花して、日持ちもするお花ですので、この季節のフラワーギフトにはぴったりです。
切り花の花束や、アレンジはもちろん、鉢植えもいいですね。球根植物ですので管理次第で翌年以降もお花を咲かせてくれます。
たくさんの品種がありますので、何色のお花をお贈りするか、迷ってしまうかも・・・(~_~)
お届け先様のイメージに合ったスタイルで素敵なフラワーギフトをどうぞ。
透かし百合を使った花束、アレンジメントと、フラワーギフト


7月13日の誕生花-唐糸草(カライトソウ)
7月13日の誕生花-唐糸草-(カライトソウ)の花言葉-花束-アレンジメント-フラワーギフトのご紹介ページです。7月13日の贈り物のご参考になりましたら幸いです。
唐糸草(カライトソウ)More

猫じゃらしみたいな花型ですが、「バラ科」のお花で、吾亦紅(われもこう)と同じワレモコウ属です。葉型や、開花前のつぼみの形は吾亦紅そっくりです。
- 日本原産のお花ですが環境の変化で自生地が減少しているそうです。
- 名前の由来は、長い雄しべが中国から渡来した絹糸のように見える・・というところからつけられたそうです。。
唐糸草(カライトソウ)の育て方

- 高い山の草原に咲くお花ですので風通しの良い場所で育てます。環境が合えば育てやすいお花のようです。
- 株分けをして殖やす事ができます。この場合春頃に行います。


7月13日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ハリソン・フォード/ 関口宏/ 堺屋太一/ 中森明菜/ 石川秀美/ 北斗晶
MaryPoppinsギフトアドバイス

かわいいピンク色で、個性的なスタイルのお花ですね。

花穂が伸びてくると垂れ下がる姿からつけられた、「繊細、深い思い」という花言葉も素敵です。
一輪挿しに入れてじっくり眺めてみたくなりそうですね。
茶花では昔から使われるお花のようですが、出回り時期が短いお花なので、お花屋さんで目にする機会が少ないお花かも。。。
でもそこが季節感のある生花の素敵なところです。
短冊の様に揺れる涼しげなお花ですので7月の贈り花にもぴったり♪
長さもあるお花なので色んなアレンジが楽しめます。
プレゼントには、ふんわり優しいお花とご一緒にいかがですか?
唐糸草(カライトソウ)を使った花束、アレンジメントと、フラワーギフト







7月7日の誕生花-房酸塊(ふさすぐり)
房酸塊(ふさすぐり)More

一般にフサスグリと呼ばれるものは、フサスグリ亜属で、カラント(Currant)と呼ばれ、房状ではないスグリは、スグリ亜属=グーズベリー(GooseBerry)との事で、違う属(種類)になるそうです。どちらもジャムや、ソースにすると、酸味が利いて、おいしくいただけるそうですが、右写真の実の状態のままでは、酸味だけで、とてもおいしいとは言えないものです。(真っ赤に熟して、とてもおいしそうなんですけどね。)カクテルなどに使われる、リキュールの「カシス」は、黒い実がなる、ブラックカーラント(クロフサスグリ)から作られるそうです。
- カクテルなどに使われる、リキュールの「カシス」は黒い実がなるブラックカーラント(クロフサスグリ)から作られるそうです。スグリ属には他にシロスグリもあります。
房酸塊(ふさすぐり)の育て方

- 雨にあたると病気になりやすいので、西日を避けた日当たりの良い場所で育てます。
- 耐寒性はありますが、暑さには弱いようです。


7月7日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
ニコライ1世/マルク・シャガール/ ジョージ=キューカー/ グスタフ・マーラー/ ピエール・カルダン/ リンゴ・スター/ 島田順子/ 池澤 夏樹/ 近江俊郎/ 青江美奈/ 上田正樹/ 研ナオコ/ ナンシー関/ 横山剣/ 堤真一/ Misia


記念日-7月7日は何の日?
ギフトの日/ 竹・竹の子の日/ ゆかたの日/ 乾麺デー/ ポニーテールの日/ 冷やし中華の日/ 恋の日
MaryPoppinsギフトアドバイス

房酸塊(ふさすぐり)は、お花はとても控えめで、切り花では赤い「果実」を使います。
ひまわりの黄色や、グロリオーサの赤など、夏のお花と合わせてアレンジメントでいかがでしょう。
白やグリーンに真っ赤なルビー色を合わせると、爽やかで涼しげなイメージになります。
7月7日は七夕でもありますし、赤いスグリの実を短冊のイメージでアレンジしても楽しいですね。
お誕生日のプレゼントの他、季節のご挨拶に、、とっても個性的なフラワーギフトです。
房酸塊(ふさすぐり)を使ったフラワーギフトとアレンジメント





7月3日の誕生花-アガパンサス
アガパンサスの育て方



7月3日生まれの有名人
※敬称略_ (._.)_
フランツ・カフカ/ スタヴロス・ニアルコス/ ジョージ・サンダース/ケン・ラッセル/ トム・クルーズ/ ティム・バートン徳川家継/ 和宮親子内親王/ つのだじろう/ 戸田奈津子/ 深作欣二/ 池乃めだか/ 岡村隆史/ 野口みずき


記念日-7月3日は何の日?
波の日/ ソフトクリームの日/ 通天閣の日
MaryPoppinsギフトアドバイス

暑くなってきたこの時期にとても似合う涼しげなブルーのお花です。
花火のような花型も個性的ですよね。
和風にも洋風にもアレンジできますし、丈の長いお花ですので、花束、アレンジメント・・と、贈るスタイルも選びません。

小さなアレンジにはシャラシャラと揺れるやわらかなイメージのヒメアガパンサス(ブローディア/ アルーレなど)はいかがでしょうか。
初夏のカラフルなお花を合わせたり、凛とした立ち姿を生かして涼しげにアレンジしたり・・ギフトシーンに合わせて色々なアレンジができます。
鉢植えの場合切り花よりも品種が多く、環境が合えば育てやすいお花です。ガーデニングがお好きな方へのプレゼントに良いかも・・
「愛の花」の名前を持ち、素敵な花言葉のお花です。
ちょっと照れくさいと思えるフレーズを花言葉に寄せて・・
お誕生日の他、色んなシーンでアガパンサスのフラワーギフト、いかがですか?
アガパンサスを使ったフラワーギフトとアレンジメント




MaryPoppinsギフトアドバイス

姫百合という名前がぴったりな可憐な百合です。
ぱきっ・・としたオレンジ色で夏色のかわいい百合ですのでアレンジメントにも花束にも合わせやすい♪
涼し気なアレンジにされると季節にぴったりなフラワーギフトになりますね。
かわいいお花ですが、花言葉は勇ましい(?)イメージですね。
かわいくて凛としたイメージの方に似合いそう・・
残念ながら野生で自生するヒメユリは少なくなってしまっているとの事・・・
以前は、オレンジの姫百合も黄色の姫百合も季節になると見かけましたが、切り花の流通量は少なくなっている様です。。
日本原産の姫百合。もっとたくさん見かけられるようになるといいですね。
プレゼントの際はお早めにご注文下さいませ。



フラワーギフトのための誕生花と花言葉のサイトです。