2月11日の誕生花:レモンバーム(メリッサ)
2月11日の誕生花:レモンバームの花言葉-アレンジメント-花束-その他フラワーギフトのご紹介ページです。2月11日のお誕生日に贈るプレゼント、その他ギフトの御参考になりましたら幸いです。
レモンバームの花言葉
同情/ 思いやり
- 別名:西洋ヤマハッカ/ メリッサ
- 英名:Lemon Balm/ Melissa officinalis
- 科目:シソ科(宿根草)
- 原産国:ヨーロッパ南部、小アジア
- 開花期:7月~8月頃
- 入手可能時期:春~秋頃
- 長さ(草丈):約10cm~90cm
- 花色:白
- 花もち(切り花):数日
- 水あげ:水切り
- 取り扱いの注意点:特にありません。
レモンバームMore
- 属名のMelissa(メリッサ)は「ミツバチ」を意味し、蜂を呼ぶ蜜源植物で、ミツバチのハーブとして知られているそうです。
- レモンの様なさわやかな香りが好まれ、原産地南ヨーロッパでは2000年以上前から育てられて花冠や花輪、薬用、香気療法、オーデコロン、ハーブティに使われています。
- ハーブとしての効能は疲労、頭痛をやわらげ、発汗作用をもつとされています。フレッシュ、ドライ、どちらの状態も利用されます。
- レモンとミントの香りをもつレモンバームは、日常の料理の香りづけの他、ポプリやピローにも使われています。
鉢植えで育てる場合・・
日向で管理します。
- 肥沃な土を好みます。
- 花がついたら刈り取ってハーブとして利用できます。残った茎から新たな芽がでます。
- 株分け、挿し木で殖やす事ができます。株分けは枯れ始める晩秋頃、挿し木の場合は春、秋頃に行います。
星座:
※敬称略_ (._.)_
トーマス・アルヴァ・エディソン/ ポール・ポキューズ/ ルドルフ・バウアー/ 原泉/ 折口信夫/ 唐十郎/ 小林武史/ 小野ヤスシ/ マリー・クワント/ セルジオ・メンデス/ クロード・チアリ/ 鳩山由紀夫/ 松岡きっこ/ シェリル・クロウ/ 山本モナ/ 内田也哉子/ ブランディ/

建国記念日/ 万歳三唱の日/ 江包・大西のお綱祭り/ 初午いなりの日/ わんこそば記念日/ 仁丹の日/ 干支供養の日
MaryPoppinsギフトアドバイス


初夏に咲くレモンバームのお花は、目立つ存在ではありませんが、清々しい白色です。
現在のところ常にお花屋さんに出回る植物ではありません。プレゼントの際はお早めにご注文された方が良いかも。
鉢植え、花束の他、人気のドライフラワーでも数週間はレモンバームの素敵な香りをお楽しみいただけます。
お届け先、ご用途に合ったスタイルでどうぞ。


(※リンクがない場合、当店のオリジナル・オーダーフォームでご注文いただけます。ご参考画像のURLをお書き添えいただきますとスムーズにご注文いただけます。
